News

2024年6月6日(木)横浜・みなとみらいにOPENした、Yamaha E-Ride Base, Yokohama(ヤマハ イーライド ベース)は、eBike乗車体験を始めとして、ヤマハ発動機の魅力やものづくりの姿勢を、見て、知って、感じ取っていただける体験型ショールームです。
「感動創造企業」ヤマハ発動機株式会社の オフィシャル企業サイトです。企業情報とバイク、電動アシスト自転車、マリン製品などの製品を通じた当社の取組みをご紹介いたします。
ヤマハ発動機販売株式会社は、水冷・4ストローク・DOHC・直列2気筒・4バルブ・688cm³エンジンを搭載するスポーツヘリテージモデル「XSR700 ABS」のカラーリングを変更し、8月8日に発売します。 新色は"ホワイト"と"ブルー"です。"ホワイト"は、往年のヤマハスポーツバイクを想起させる ...
ヤマハ発動機販売株式会社は、LMW*¹テクノロジーを採用したフロント2輪の300ccコミューター「TRICITY(トリシティ)300 ABS」のカラーリングを変更し、7月31日に発売します。
Ten Young Riders Set for the Opportunity of a Lifetime at Yamaha BLU CRU Master Camp Yamaha press releases on our motor sports racing activities ...
人材育成を担う「Yamaha BLU CRU Master Camp」を開催 世界中から10人の若手ライダーが参加 ヤマハ発動機のレースに関する広報発表資料をご紹介します。
「スポーツランドSUGO(以下SUGO)」は総合モータースポーツ施設として1975年にオープンし、今年で50周年を迎えました。東北のモータースポーツ発展を目指してきたSUGOですが、50年間、常に支え続けてくれた本拠地を置く村田町への感謝は非常に大きく、自治体と協力しながらさらにその ...
「地球がよろこぶ遊び」 の探求活動 『RePLAY』は、ヤマハ発動機が中心となって立ち上げた、 「地球がよろこぶ遊び」を探求する活動です。 この名称には、 Regenerative Play:地球がよろこぶ遊びをつくる Redefining Play:遊びの再定義をしていく という2つの意味が込められています。 もっと見る ...
磐田・御厨をもっと好きになってもらうために 地域の一員として参加するまちづくり ヤマハ発動機の本社がある磐田市・JR御厨駅前で2025年3月に開催された地域共創イベント「BLUE STATION MIKURIYA 2025」。住民・行政・企業が連携しながら作り上げた本イベントに、当社も地域の一員として参加し ...
マウンテンバイクに出会ったのは、40歳になる少し前のこと。スノーモビルの開発部門に所属していた際に、雪上用電動アシスト自転車の先行開発に携わったことがきっかけでした。「自転車本来の良さや楽しさを知らないままで、本当に良いものが作れるのだろうか?」と思い、まずは自分で ...
昨今、クラフトコーラなどのノンアルコール飲料が注目を集めており、私たちもこの分野での製品開発を検討しています。今後は、知見を持つ共創パートナーと連携し、原料栽培から蒸留方法、事業化のアイデアや販路開拓まで、幅広く検討を進めていきます。またその他にも、アウトドア ...